昨年5月に会社を辞めて12月まで失業保険を受給してました。今年の1月7日から新しい職場で勤務しておりましたが、絵に書いたようなブラック企業だったので1月19日に退職しました。失業保
険の残日数が25日分残っています。残りの失業保険を受給することは可能でしょうか?受給するには、どの様な手続きが必要ですか?
何方か教えて下さい。
今年の5月までは受給可能です。
会社から退職証明書をもらい、雇用保険受給資格者証をもってハローワークで手続きをしてください。
そうすれば再度受給者に戻れます。
ブラック企業では雇用保険に未加入という想定で回答しました。
この場合、失業保険はもらえますか?
2012年7月に派遣会社に登録してとある会社に派遣されて就業し、2013年11月にその就業先に移籍(直接雇用の契約社員)しました。そして今年の5月に発生する有給休暇を使用してそのまま5月末で退職予定です。今の会社に移籍してからは5月の時点でもまだ半年余りですが、この場合は退職後に失業保険を受けることが出来るのでしょうか?
派遣時代も今も、雇用保険や社会保険は給料から天引きされています。
雇用保険の受給対象は、

月11日以上の出勤が12ヵ月以上で、その間の雇用保険料の支払い期間が前職から含めて通算12ヵ月以上が対象とされますので、

12年7月~14年5月まででしたら、申請の対象になりますよ。

退職の際に「離職票」が必要なので発行してもらい、最寄りのハローワークで手続きが出来ますよ。

ーー補足ですーー

移籍前の分は必要ないはずです。

最初に加入した年月日が「被雇用保険者証」に記載されているので、離職票は直近のもので良いと思います。

他には、給与所得明細が必要です。(受給額の算出の為)給与明細でも可です。

実際に「受給開始」が始まるまで、申請してから3ヵ月と1週間後くらいからになると思いますので、

あくまでも概算ですが、離職される前までの、

直近で6ヵ月間(賞与は除く)の総収入額÷180×0・6が1日分の失業手当の計算になるはずです。

なんだか複雑な回答内容ですので、ハローワークで確認された方がいいですね。

回答が遅れてしまい、すみません。
失業保険はいくらもらえますか??給付制限期間はH22年9月9日からH22年12月8日までです。認定日はH22年12月14日で実際に振込みがあるのは12月20日前後らしいです。離職時賃金日額は7449
円です。12月20日前後の振込みには何日分でいくらぐらい手当てがもらえるものなんですか??職安ではなんか聞きにくいんで分かる方教えてください。
職安で聞くもなにも、雇用保険受給資格者証を持っていないのですか?
そこに基本手当日額が記載されているでしょ。
給付制限が12月8日までと言う事は12月9日~12月13日までの5日分×基本手当日額が支給(振込)されます
年末調整、確定申告について教えて下さい。
私は母子家庭で小学生の子供を扶養しております。去年H24年1月~7月まで失業保険を貰っておりました。
短期間の仕事(7月半~10月末、社会保険あり)してまして、11月から正社員で仕事が見つかり働いております。
そこで疑問なんですが、今の会社に、前回いたところの源泉徴収票を提出したら確定申告はしないでいいんですよね?
年末の給料明細で、五千円ぐら戻ってたんで、還付されてる事ということですよね?年末調整とはなんなんでしょうか?
宜しくお願いします。
年末調整というのは給与のみ受けている人の確定申告の代わりになる手続きです。

年末調整を前職も含めて今の会社ですでに行ったということですので確定申告は不要です。

おそらく103万円を超えていないので今まで源泉徴収された金額(5千円くらい)が全額戻ってきています。

補足
不要というのは確定申告と住民税の申告が不要ということです。
児童扶養手当は市区町村でも係が違いますから源泉徴収票を持って手続きが必要か電話で確認した方が確実です。
雇用保険受給について、この場合はどうなりますか?
私はうつ病により、去年の11月~休職していましたが、今年の6月末付で3年半勤務した会社(正社員・A社とします)を退職しました。
ハードな会社だったため、もう復職しても一生続けるのは難しいと判断したからです。
その後、7月から派遣で軽めな仕事で働き始めましたが、やはりムリでした。
1ヶ月で辞めてしまいました。
7月1日から8月2日まで勤務し、最初の1か月は派遣会社の健康保険・厚生年金などに加入できないということで、
8月1日と2日分だけ派遣会社の健康保険と厚生年金に加入したことになります。
今現在は国保などに切り替えています。派遣会社から離職票は送られてきました。

失業保険の給付を受けるには被保険者期間が12か月以上ないとだめですよね?
途中で派遣で1か月勤務してしまった場合、A社での勤務の実績は無意味になってしまうのでしょうか。

休職してから1年経ち、そろそろ大丈夫そうなので、できれば受給しながらハローワークに通い、
就職先を見つけたいと思っています。

分かりにくい説明で申し訳ございません。
知識のあるかた、宜しくお願いいたします。
雇用保険は同一勤務先での加入期間ではなく前職からの加入期間も継続されます。
(もちろん失業手当の申請をしたらリセットされますが)
但し加入期間に1年間以上の空白期間があった場合は継続されません。(一からスタートです)

ハローワークで受給資格の有無はわかりますのでハローワークに問い合わせをすればいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN