パートで働いています。
最近、妊娠が発覚したのですが、臨月まで働いて産休に入り、出産後、しばらくして会社に戻る事になりました。
パートのため、産休中は給料 (産休中に何割か貰える分)はありません。雇用保険には入っているのですが、退職ではないため、失業保険はもらえませんよね?
一度退職という形にしてもらって、同じ会社に再就職とした場合、会社に何か不都合はあるのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
最近、妊娠が発覚したのですが、臨月まで働いて産休に入り、出産後、しばらくして会社に戻る事になりました。
パートのため、産休中は給料 (産休中に何割か貰える分)はありません。雇用保険には入っているのですが、退職ではないため、失業保険はもらえませんよね?
一度退職という形にしてもらって、同じ会社に再就職とした場合、会社に何か不都合はあるのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
失業保険をもらうつもりがないのなら、問題ないと思います。
出産育児を理由に退職したら、「就業できる状態ではない」ので失業保険はもらえません。
もちろん、就業できる状態になったら失業の申請ができますし、3年の延長もできますから、まったくもらえる権利がないわけではありません。
出産後しばらくで会社の戻るスケジュールであるのなら、雇用先は決まっている状態ですから
「失業状態」とはいえず、失業保険を受給したら「不正受給」になりますよ。
それで同じ会社に再雇用されたら、「会社ぐるみで不正を?」という疑いが出ることになり、不都合大有りというか不正の片棒を担がされたということになります。
出産育児を理由に退職したら、「就業できる状態ではない」ので失業保険はもらえません。
もちろん、就業できる状態になったら失業の申請ができますし、3年の延長もできますから、まったくもらえる権利がないわけではありません。
出産後しばらくで会社の戻るスケジュールであるのなら、雇用先は決まっている状態ですから
「失業状態」とはいえず、失業保険を受給したら「不正受給」になりますよ。
それで同じ会社に再雇用されたら、「会社ぐるみで不正を?」という疑いが出ることになり、不都合大有りというか不正の片棒を担がされたということになります。
失業保険について:二回目の失業認定日が就職日の場合・・
会社都合で90日の失業保険中です。2回目の失業認定日の3日前に面接の結果がわかります。もし受かっていたら認定日からの勤務になりそうです。
その場合、認定日に行けないことになります。会社側に1日ずらしてもらうほうがいいか、ハロワ側にずらしてもらったほうがいいのでしょうか?ずらしても認定日までの失業保険はもらえるのでしょうか?
また、再就職手当はもらえるのでしょうか?また、もし受かっていても辞退したい場合、辞退しても失業保険は貰えるのでしょうか??詳しい方よろしくお願いします。。
会社都合で90日の失業保険中です。2回目の失業認定日の3日前に面接の結果がわかります。もし受かっていたら認定日からの勤務になりそうです。
その場合、認定日に行けないことになります。会社側に1日ずらしてもらうほうがいいか、ハロワ側にずらしてもらったほうがいいのでしょうか?ずらしても認定日までの失業保険はもらえるのでしょうか?
また、再就職手当はもらえるのでしょうか?また、もし受かっていても辞退したい場合、辞退しても失業保険は貰えるのでしょうか??詳しい方よろしくお願いします。。
もし採用されていたら、初出社日の前日、前日が土日の場合は金曜にハロワに行けば、出社日の前日までの雇用保険はもらえます。就職が決まれば、認定日自体が関係なくなります。あくまでも、初出社日の前日までに、最後の手続きをすることになります。だから認定日までというよりも、出社前日までの雇用保険しかもらえません。
辞退したら、普通に認定日に行けば、雇用保険はもらえます。
再就職手当については、この情報だけだと正確には、答えられません。今度就職する先が正社員か、期間限定のたとえば2ヶ月更新の仕事みたいなのによってちがいますが、認定が二回目なので、おそらく残日数は半分以上あるのではないかと思われるので、再就職手当てか就業手当てのどちらかはもらえそうです。
補足、読みました。
再就職手当てももらって、辞めて失業保険の残りももらいたいのですよね。
でも、再就職手当ては、会社に入って、もしかしたらすぐ辞めるかもしれないので、そのときのために、すぐ支払われず何ヵ月後の支給になります。だから、入った会社を辞めたら、失業保険は、残日数があれば再度受給はできますが、辞めたら再就職手当てはもらえません。
辞退したら、普通に認定日に行けば、雇用保険はもらえます。
再就職手当については、この情報だけだと正確には、答えられません。今度就職する先が正社員か、期間限定のたとえば2ヶ月更新の仕事みたいなのによってちがいますが、認定が二回目なので、おそらく残日数は半分以上あるのではないかと思われるので、再就職手当てか就業手当てのどちらかはもらえそうです。
補足、読みました。
再就職手当てももらって、辞めて失業保険の残りももらいたいのですよね。
でも、再就職手当ては、会社に入って、もしかしたらすぐ辞めるかもしれないので、そのときのために、すぐ支払われず何ヵ月後の支給になります。だから、入った会社を辞めたら、失業保険は、残日数があれば再度受給はできますが、辞めたら再就職手当てはもらえません。
出産退職と失業保険について教えてください。
12月20日で1月24日出産予定の為、妻が会社を退職いたしました。
今後、妻を私(夫)の扶養にしたほうが良いのか、
もしくは失業保険を頂きながら国保を収めていた方が良いのか教えてください。
半年前の妻の収入は100万円で
雇用保険は6年加入しています。
妻は在職中は国民保険に加入していました。
12月20日で1月24日出産予定の為、妻が会社を退職いたしました。
今後、妻を私(夫)の扶養にしたほうが良いのか、
もしくは失業保険を頂きながら国保を収めていた方が良いのか教えてください。
半年前の妻の収入は100万円で
雇用保険は6年加入しています。
妻は在職中は国民保険に加入していました。
そもそも、出産の為に退職された方に、失業手当は支払われません。
ただし、出産後落ち着いてから仕事をしたいと思えば、支給される場合があります。「場合」というのは「期限」があるからです。いずれにしても、手続きだけは済ませておいたほうが良いです。
国保については、世帯として収入がどれだけあるか・・・が問われますので、奥様の稼ぎが100万というだけでは判断できません。
ハローワーク、市役所、両方に問い合わせるべきだと思います。
ただし、出産後落ち着いてから仕事をしたいと思えば、支給される場合があります。「場合」というのは「期限」があるからです。いずれにしても、手続きだけは済ませておいたほうが良いです。
国保については、世帯として収入がどれだけあるか・・・が問われますので、奥様の稼ぎが100万というだけでは判断できません。
ハローワーク、市役所、両方に問い合わせるべきだと思います。
妊娠中の失業保険について
現在妊娠3ヶ月の妊婦です。今の仕事が残業有りのストレスの多い仕事なので、短い時間帯で出産ぎりぎり(6月予定なので5月頃まで)まで働ける仕事を探したいと思っています。(アルバイト等・厚生年金は自分で延長するつもりです)今の職場は4年勤めていますが、もし辞めて5ヶ月ほど働いてから辞めても失業保険の対象になりますか?また求職中の失業保険は産前でも頂けるのでしょうか?
ストレスを抱え今の職場にいるか、転職するか(転職するなら早い方がいいし)悩んでます。詳しい方是非ご回答ください。
現在妊娠3ヶ月の妊婦です。今の仕事が残業有りのストレスの多い仕事なので、短い時間帯で出産ぎりぎり(6月予定なので5月頃まで)まで働ける仕事を探したいと思っています。(アルバイト等・厚生年金は自分で延長するつもりです)今の職場は4年勤めていますが、もし辞めて5ヶ月ほど働いてから辞めても失業保険の対象になりますか?また求職中の失業保険は産前でも頂けるのでしょうか?
ストレスを抱え今の職場にいるか、転職するか(転職するなら早い方がいいし)悩んでます。詳しい方是非ご回答ください。
失業保険ではなく雇用保険です、失業したことが受給条件ではなく、雇用や再就職を支援する制度です。
雇用保険の給付は離職後1年で打ち切りです、給付制限が3ヶ月あることですし、5ヶ月働いた後ではぎりぎりですね。
現職を退職後求人申し込みをし、給付延長して出産後に失業手当を受給したほうがよいと思います。
雇用保険の給付は離職後1年で打ち切りです、給付制限が3ヶ月あることですし、5ヶ月働いた後ではぎりぎりですね。
現職を退職後求人申し込みをし、給付延長して出産後に失業手当を受給したほうがよいと思います。
失業手当の受給について教えてください。
先月の末に急遽、会社都合での退職が決まり7月いっぱいで辞めるかたちになりました。
失業保険をもらうべく会社へ書類を催促したところ、8月24日に受けとることができましたので、8月24日にハローワークへ手続きにいってきました。
説明では会社都合と言うこともあり、1週間後の8月30日もしくは31日に1回目の振込みがされます、と聞きましたが振り込まれていません。
会社都合の場合、すぐに振り込まれると聞いていましたが説明が間違っていたのでしょうか?
先月の末に急遽、会社都合での退職が決まり7月いっぱいで辞めるかたちになりました。
失業保険をもらうべく会社へ書類を催促したところ、8月24日に受けとることができましたので、8月24日にハローワークへ手続きにいってきました。
説明では会社都合と言うこともあり、1週間後の8月30日もしくは31日に1回目の振込みがされます、と聞きましたが振り込まれていません。
会社都合の場合、すぐに振り込まれると聞いていましたが説明が間違っていたのでしょうか?
>明では会社都合と言うこともあり、1週間後の8月30日もしくは31日に1回目の振込みがされます、と聞きましたが振り込まれていません。
誰がそんな説明をしたのでしょうか?
会社都合なら給付制限がなく、すぐに給付対象となりますが、まず失業の認定をされてから認定の日数分振り込みとなります。つまり最初の認定日が一般的に28日間(最初は半端で少なくなる可能性があります)後に認定を受けてから1週間以内です。
実際には手続きをして1か月半程度となります。8/24日に手続きをしたのであれば実際には10月上旬ぐらいとなります。
誰がそんな説明をしたのでしょうか?
会社都合なら給付制限がなく、すぐに給付対象となりますが、まず失業の認定をされてから認定の日数分振り込みとなります。つまり最初の認定日が一般的に28日間(最初は半端で少なくなる可能性があります)後に認定を受けてから1週間以内です。
実際には手続きをして1か月半程度となります。8/24日に手続きをしたのであれば実際には10月上旬ぐらいとなります。
関連する情報